BBBB(ベーコンの暴飲暴食ブログ)

Twitterでつぶやいてたことの一部(主に食べ物)の部分をこっちに移行することを目的として始めました。どうぞみなさんお腹を空かせてください。

球場跡地と麺⑤-後楽園球場-

 進路が決まりました。無事進学が決まりました。また研究を頑張ります。

 

 

5. 後楽園球場-読売ジャイアンツ国鉄スワローズ東急フライヤーズ/東映・日拓・日ハム、毎日オリオンズ大映ユニオンズ-

 ②後楽園球場1937年完成。主に巨人の本拠地…:懐かしの野球場10 写真特集:時事ドットコム

 

 東京都文京区、小石川後楽園のすぐ隣にあった東京砲兵

工廠の跡地にあったのが、後楽園球場です。

 

 野球を知らない人でも聞いたことのあるでしょう。野球以外にも多くのコンサートで使用され、キャンディーズピンクレディー、マドンナなど、日本国内外の有名アーティストがコンサートを開催しました。

 

 

 

 球場の歴史は古く、1937年に球場が完成しました。当時、始まったばかりのプロ野球の開催球場を確保するために作られ、東日本のプロ野球開催球場として利用されるようになりました。

 

 

 戦後、後楽園球場はわずか6日間のみの接収で終わり、1950年にはナイターが設置されるなど、プロ野球球場としての設備を整えていきました。

 

 そんな中、1952年にプロ野球フランチャイズ制度が導入され、各球団は保護地域を定め、保護地域内の球場で公式戦の半数を主催することになりました。

 

 簡単に言うと、球団がある都道府県を一つ保護地域とし、チーム主催の公式戦を保護地域下の本拠地球場で開催することになった、ということです。

 例えば、神奈川県を保護地域としている横浜DeNAベイスターズは、公式戦の半分の試合を、同県内にある横浜スタジアムで開催する、ということです。

 

 

 フランチャイズ制の導入により、後楽園球場を本拠地としたい球団が複数現れ、5球団が後楽園球場を本拠地とすることになりました。その結果、後楽園球場での過密日程が問題となり、1953年から本拠地を他球場に移す球団が現れ始めました(詳しくは前記事参照)。

 

sosunser.hateblo.jp

 

 

 1964年に国鉄神宮球場へ本拠地を移したのを最後に、後楽園球場は巨人の本拠地球場となり、過密日程も解消されました。

 以後、巨人の活躍もあり、後楽園球場は常に大入り、「日本野球のメッカ」として、全国に知られる日本一の球場となりました。

 

 ちなみに、東映フライヤーズは、駒沢野球場閉鎖後は神宮と後楽園を併用していましたが、1965年に後楽園球場を本拠地とし、以降北海道移転の2004年まで巨人と本拠地を併用し続けました。

 

 

 

 そんな後楽園球場ですが、1937年の完成ということもあり、老朽化が隠せなくなりました。そこで1987年に球場としての役割を隣の後楽園競輪場跡地に建設中の新球場に引き継ぐことを決定し、同年11月に閉鎖、翌年解体されました。

 

 

 解体前には「日本野球のメッカ」との別れを惜しみ、巨人OB-他球団OBの試合が開催されるなど、盛大にイベントが開催され、球場は幕を下ろしました。

 

 

 

 

 

 そんな日本野球の聖地であった後楽園球場跡は、現在どのようになっているのでしょうか。

 

 元々球場があった場所を見てきました。

 

 

 


f:id:sosunser:20200928182727j:image

f:id:sosunser:20200928182803j:imagef:id:sosunser:20200928182818j:image


f:id:sosunser:20200928182845j:image

 

 

  後楽園競輪場跡地には日本初のドーム球場東京ドームが建設され、後楽園球場があった場所は「東京ドームシティ」の一部になっています。

 

 正確な場所で言うと、2~3枚目の写真の位置、ミーツポートや小さなこども向けの小さな遊具が集まっているところあたりが後楽園球場があった場所です。

 

 

 現在は後楽園球場の遺構は残っていませんが、東京ドーム内にある「野球殿堂博物館」には、後楽園球場のベンチなどが展示されています。

 

 

 

 かつて「野球のメッカ」と言われた後楽園球場、テーマパークを併設した「ボールパーク」との一部して新しく生まれ変わりました。

 

 また新しく作られた「東京ドーム」は、後楽園球場の役割を引き継ぎ、野球のみならず、コンサート、ミサ等と様々な用途に使われる多目的ドーム球場として、世界中に知られるようになりました。

 球場の形は見えなくなっても、後楽園球場の残した功績は今でも後継球場を通して感じることができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後楽園球場/東京ドームの最寄り駅は水道橋駅。水道橋の麺といえば、ここしかないでしょう。

 

 


f:id:sosunser:20200928183049j:image

f:id:sosunser:20200928182915j:plain

味玉中華そば(¥830)

f:id:sosunser:20200928182915j:plain

f:id:sosunser:20200928182935j:plain

特製卵かけご飯(¥280)



 

 

 「中華そば 勝本」元フレンチの料理長が作るラーメンは、鶏と魚介のUmamiに満ちた、とっても美味で、でもどこか懐かしさを感じるような一杯。

 

 素材に強いこだわりがあり、スープには名古屋コーチンをはじめとした様々な鶏の部位と、九十九里の煮干、薩摩の本節や鯖節、土佐清水の宗田節、牛深産の平子鰯などを使用、葱は江戸野菜の千住葱、味玉には津軽じょっぱりを使用しています。ここまでこだわられた素材が、お互いに邪魔せず、しかしそれぞれの味を主張していて、とても洗練された一杯に感じます。

 

 また麺は浅草開化楼の特製麺。小麦の香りとモチッとした食感が最高です。

 

 

 

 また、限定30食の「特製卵かけご飯」も絶品です。

 

 この卵は味玉とは異なり、兵庫の「宝友卵」で、濃厚な味わいです。塩昆布といっしょにかき混ぜて書き込むと、昆布と卵のUmamiが口いっぱいに広がります。

 

 実はTKGがあまり好きじゃない私ですが、これはとってもおいしくぺろりと完食。味も優しめでラーメンと一緒に食べてもお互いの味を阻害しない、非常にバランスのいい一杯です。

 

 

 

 

 営業時間も長めで通し営業なので、用事の後に寄りやすいお店です。野球観戦後でもよし、授業のあとでもよし、デートの後ならマスト。

 是非訪れてみてください。